いよいよ今日からギリシャ国内の周遊がスタートです。まずは腹ごしらえから。ww

やっぱりこのホテルは口に合うものが多くて満腹になるまで食べてしまった。チーズも野菜もおいしいのでオリーブオイルをかけて食べるこのサラダが私のマイブームになった。

集合は朝8時。ゆっくりの出発で昨日までのぐったりした感じも無くなっている。

 
駐車場から数メートルで運河にかかる橋に到着します。
想像以上に狭い歩道!
ここでスリに要注意!この狭い歩道に時間帯によっては観光客がびっしりになる。いや、びっしりにならなくても。すれ違いざまや写真を撮るふりをして、など自分の周囲に立つ人間にはよくよく注意しよう。
思っているよりもスリの技術ははるかに上をいってる。まったく気がつかないらしいから。
(この場所ではないけどすられた経験者情報なのだ)
 すごいです。この運河。圧倒されます。このコリントス運河は、1893年に完成した。エーゲ海とコリンティアコス湾をつないでいる。長さは6km強。幅は20m前後で、私が立っているこの道路の橋と向かいの鉄橋の辺りで50mはある。完成したころですら現在ほどの機械による作業ってわけにいかないわけで、後日その当時の写真を目にすることになるんだけど、大事業だったことは一目瞭然。それが話によればこの運河計画は実は紀元前ころからあったんだって。どうやってやるつもり?と思うけれど、数々のギリシャの素晴らしい遺跡を目にしたときに、この頭脳と労働力をもってすれば、もしかしたらその時代に運河を開通させることだってできたかもしれない。そんなことを思わせる国なのだ。ギリシャってところは。(^^)b
さて、橋から土産物店を左手にドライブインまで戻ります。そこでちょっとトイレ休憩をとることに。


あえてトイレの写真を失礼します(^^;
いや、ここのトイレはわりかしきれいだったので写真を撮る気にもなったんだけどね。何が言いたいかってこの便座。私ももう何度となく諸外国でこのタイプに出会ってはいるけれど。なんでよ?なんで便座をつけないわけ?座れないじゃないのさ!と。
このトイレに出会ったときはもう根性決めて「空気椅子」ですよね。モモをプルプルいわせながら用をたす。これってかなーりキツイ。もっと美しいトイレが外国にも普及したらいいなあと思うわけで。

さて、ここではコーヒーを飲んだりちょっとゆっくり休憩をとって9時40分頃コリントス遺跡に向けて出発した。

アクロコリントス山が見えてきたらそろそろ遺跡だ。