さて、パリの2日目がスタート!
ツアーに付いていた市内観光バスに乗るため、予定より少し早めの8:30頃ホテルを出発した。

サン・ラザール駅はM3、M12、M13、M14と4つのラインが乗り入れていてとっても便利。
でもそのぶんコンコースも広いし通路も網の目状になっているので案内板をよむのに必死。
パリの地下鉄はそのラインの「終点」を見てどちらの方向なのかを確認する。

このとき利用したのがM14線。終点はなんとも長い名前「Bibliotheque Francois Mitterrand」。
それを頼りに乗車して、集合場所の最寄り駅「Pyramides(ピラミッド)駅」で降りた。

地下鉄は朝なので空いていた。8:50ころピラミッド駅に到着。まずは確認のため「みゅうバス」の事務所に行ってみる。」

観光バス会社「みゅう」はサン・タンヌ通りに入ってすぐのところにある。
9時からなのかひと気はなく、9:15の集合までしばらく時間があったので周囲をブラブラすることに。

オペラ座からまっすぐ延びるオペラ通りと向かって右手に伸びるサン・タンヌ通りの角に立って周囲を見渡す。
オペラ通りにはずっと遠いつきあたりオペラ座が見えた。
「ホテル・ド・ルーブル」があったりコメディ・フランセーズがあったりと、「うわぁ・・・パリだ〜」とちょっと感激する場所かも。


さて、9:30バス出発。「時間に遅れたら待ちません」の言葉どおりの出発だった。
けど、もし初ヨーロッパ両親だけだったら時間通りに来れていたかどうか。
東南アジアをはじめとしてヨーロッパ以外は少人数でもホテルに迎えに来てくれるもんね。

バスの車窓からは昨日歩いた場所をおさらいする感じになった。
やっぱり昨日歩いておいて良かった。父も母もよりわかりやすかったらしい。

シャイヨー宮では下車して各々記念撮影の時間がとられた。


ノートルダム寺院に到着。
ここも下車観光だ。

10:50から約1時間。最初に少し説明を聞いてあとは自由見学だった。



大きな地図で見る
http://www.notredamedeparis.fr/
6 place du Pavis de Notre Dame 75004 Paris
Tel : 01 42 34 56 10
営業時間 : 8:00〜18:45 / 土日は〜19:15(大聖堂内)
     10:00〜18:30 / 4-9月(但し6-8月の土日は〜23:00) ,
     10:00〜17:30 / 10-3月(塔)
*最終入場は閉館時間45分前
定休日 : 無休(大聖堂は行事のある時は入場不可)
入場料 : 大聖堂内 無料   塔 7.5ユーロ 

正面の彫刻も素晴らしい。ゴシック建築である教会内部の造りもとても美しく、特に薔薇窓のステンドグラスはため息モノ。

自由時間なら時間を忘れてホェェェェェ・・・と座り込んでしまいそう。

大聖堂前の広場には人と鳩がいっぱい!そうそう、ここにパリの中心と言われる「ゼロ地点」がある
ツアーの人々もみんな写真を撮っていたなぁ。

集合した後、みんなでゾロゾロと大聖堂の裏手に回った。パリの町中がそうなんだけど、オリンピック誘致に向けてすすけた建造物や橋を洗浄していた。

真っ黒い建物がところどころ白く本来の石造りの色をとりもどしていた。

パリのノートルダム大聖堂の美しさは裏からの姿にあるとも言われる。


ノートルダム寺院出発して、ソルボンヌ大学などをぶらりと徒歩見学(もちろん外からね)。

ルーブル近くの免税店で解散した。
午後からはベルサイユの観光を入れていたので、ホテルには戻らずにそのまま昼食へ。

パンもさっさと食べ飽きたので、「みゅうバス」事務所近くの日本人街とも揶揄される辺りで日本食を食べようということになった。

サンタンヌ通りにあるラーメン屋さん「来々軒」に入った。日本で食べるラーメンと全く変わりなく美味しいラーメンで大満足。さっそく日本食を食べてしまったわ♪

他の席には以外にも地元のフランス人たちが、箸にクルクルと器用に麺を巻き付けてたべていた。

しばらくのんびり座って午後まで時間をつぶす。