HOME > TRAVEL > 2000/11インド旅行記トップ > ムンバイその他の観光 > 3日目アジャンタ観光の日 > アジャンタ石窟群 |
3:10。まだまだ夜は明けない。トイレに起きるもものすごくなぜか眠くてまたまた爆睡。 6時起床。食べ過ぎたのかなんだかお腹が張る。 9時にロビーに集合して出発。今日はいよいよ目玉の一つアジャンタ石窟群の観光だ。アウランガバードはデカン高原に位置しているので山をのぼったり下りたりしながら車は進んでいく。 アウランガバードから17kmくらいのフルナリ(聞き取れなかったphulambrlと言ったのかも)の町を過ぎたのは9:40頃だった。例の車である。小さな車。Ambassadorアンバサダーという車種で「Hindustan Motors」というインドのメーカーが造っているらしかった。 パンク!そして10時ころ恐れていたことが起こった。なんとパンクである。いまどきパンクて!道からずらすこともなく道路の真ん中でパンク修理が始まった。当然のことながら私たちは車外で待機。
でもこんなんも旅の醍醐味なのかもね。 父も少し車から遠いところまで歩いていって写真を撮ってきた。 正直言ってギューギューの車内で空気が悪いなと思っているよりも、のどかな田舎の風景の中で新鮮な空気を吸っているほうが気持ちよかった。 さて修理も終わりまたひた走る。 10:45ころトイレ休憩。チャイをいただく。アッサム・ミルクティーの砂糖入り。とっても美味しかった。値段は5ルピー。当時1ルピー=3〜4円なので、だいたい15円か20円くらいだ。 アウランガバードから60kmほど。あと40kmくらいでアジャンタに着く。 アジャンタ石窟群の観光11:15アジャンタ村に入る。人口は約11,000人。石窟まであと1kmというころ。 (アジャンタ観光は次のページで) 2時間半近く山坂歩きまくってへとへとになって駐車場近くに戻ってきた。 お昼ごはんもカレーだよ。(当たり前)13:50ようやくお昼ご飯にありつける!遺跡出口ちかくの食堂へ。カレーである。いやもうインドなのだから当たり前のこと。でもここまあまあ美味しかった記憶がある。ジャガイモや野菜のカレーが3種類にヨーグルトにご飯もチャパティもついていた。 14:20頃アジャンタを出発。途中で土産物店に寄る。絵葉書3枚10ルピー。 人や牛、やぎ、オートバイ、バス、トラックなどが行き交う。窓を開ければ砂埃と排気ガスで最悪の空気。 そんな中をホテルに16:50戻る。どっぷり疲れた…。 ミネラルウォーターにもご注意をレストランで水を買った。50ルピー。必ず栓を確認する。ペットボトルの栓を開けるとたいていプチプチッと手ごたえがある。でも中にはそれが無いものもあるらしい。ホテルなどなら無いかもしれないけど、その辺の店やで買うと空になった瓶に水道水を詰め直して売ってるものもあるらしいのだ。 これはインドに到着してすぐにガイドさんに言われた注意点。見ていると現地のドライバーさんなどはそうした水を飲んでいる。じーっと見ると水が少し白濁していたりする。私たち旅行者は絶対飲んではいけない水なのだ。 さて、ホテルではまたさっきとは違う絵葉書を買ってみた。 夕食まで時間があるので少し眠ることにした。気づけば18:50になってしまっていた。疲れたんだなぁ。 19:30コンチネンタルビュッフェだ。だいぶ食事にも慣れてきたけどカレーばかりじゃ飽きるので嬉しい。 21:20またも早い就寝。せっかくのインドの夜を〜。でも今日はアジャンタで歩き疲れたもんな。 (その前にアジャンタ石窟群をご覧くださいませ) |
HOME > TRAVEL > 2000/11インド旅行記トップ > ムンバイその他の観光 > 3日目アジャンタ観光の日 > アジャンタ石窟群 |