![]() ![]() トップ > 旅行 > 海外 > サプライズ満載のトルコの旅 > part 10 > part 11 > part 12 昼ごはんを食べてからエドレミットの町を出た。そこから5分ほど走ったところでガソリンスタンドに寄ってガソリン補給と洗車をした。その店の壁にガイド氏の日本縦断旅行の様子を掲載した新聞が飾ってあった。けっこういろいろなトルコの新聞に掲載されたらしいな。 携帯ストラップ トルコのドライブインなどの土産物店によく置いてあるのがビーズで出来たネックレスやブレスレット。イマイチ派手だし手が出ない。お茶を飲みつつそんな話になった。で、どんなものがいいのかって話で「携帯電話のストラップがあったら買うかも」と言ってみた。 トルコに来た記念に何か欲しいけど、派手なネックレスを日本に帰ってつけることはないだろう。だけどシンプルにボンジュックのついた携帯ストラップなら使うような気がする。安ければ「友達にも・・・」なーんて買っちゃうかもしれない。
シンプルにしたほうがいいとか、こんなんだったらカワイイとか…あーだこーだ。値段もあーだこーだ…。意見を出したのは私なのに、いつの間にか父まで話しに入ってきている。そして、その間に、私にひとつ作ってくれるという。「自分の好きなビーズを選んでいい」と言われて大喜びの私( ̄ー ̄) やったー! 結局、シンプルなのが好きなのでボンジュックを交えた一列のが出来た。そして、それを売る場合の紙を書いてくれ、とも言われて…。両方持って記念写真(^^)もしかしたら、何ヶ月か後にはこの店で売られるようになっているかもしれない。 国道と違ってちょっと簡易な舗装。けどね、前回行ったときは国道もけっこうこんな感じだったのさ。今回は驚いた。ものすごく道路幅もひろくなっているんだもん。 遠くに町が見える。たまにこういった小さな町が点在している。 実はジャンさんは国道を通ってイズミールに向かうのではなくて、ここをぜひ見せたいと言っていた。松の林が続くこの道がきれいなんだ、って。ほんとにずーっと松の木が続いていて、その松の木は私は日本では見たことが無かったんだけど・・・。イタリアの写真では写っていたっけなぁ…ヨーロッパではよく生えているのかな。走っていくとおばあさんが二人仕事をしていた。(お喋りしていただけ)車を止めて話しかけ松ぼっくりを見せてもらった。 (写真)トルコのピラウによく入っている松の実はこの松から採れるらしい。私が知ってる日本のものよりずっと丸くてズングリしている。おばあちゃんたちはその写真が欲しいと言う。住所を聞いてもらってふたりでパチリ。とてもcuteなお二人でした。ところでこの松ぼっくりは、油をたくさん含んでいるので燃料としても利用されているんだとか。 ベルガマ 3:30頃、ベルガマに到着。今回は寄らないけど、高い山の上にアクロポリスや水道橋が見えてきた。 |
しばらく走ると町の中心部が見えてきた。イズミールは周りを小高い丘が囲んでいる。こんな住宅だらけなのだ!周囲の丘が全部住宅! |
トップ > 旅行 > 海外 > サプライズ満載のトルコの旅 > part 10 > part 11 > part 12