トップ > 旅行 > 海外 > サプライズ満載のトルコの旅 > part 3 > part4 > part5
2日目(3)
12:20ころ、トプカプ宮殿のカフェでお茶することにしました。見学コースに参加したような小学生たちがお弁当やファストフードを食べているのを横目に、階段を降りてレストランの入り口に着く。トルコではこの時間「お昼時」という言葉は当てはまらないのかな?けっこう空いていた。
ジャンさんのオススメで「スィボリー」というパイを食べた。パイ生地は牛乳でひたひたにするらしい…。で、間にはチーズが挟まっている。一人分がこのデカさなので4等分にしてもらった。
なにしろ今回の旅行で私たちが彼らにリクエストしたのはトルコ料理を満喫するってことだったので、これからの行程でも度々こうやってみんなでシェアすることが多かった♪このスィボリは塩気も味もちょうど良く美味しいと思った。
でもなぁ、やっぱり量は4つに分けてもらってちょうど良かった。ジャンさんはよく朝にこれをチャイと食べるらしい。わかる気がする〜。いい組み合わせだもん。(写真↑)これはさっき(前ページ)ハレムにもあった火鉢です。

厨房に向かうとき長い歴史を見続けてきたんだろうなぁ〜と思いを馳せそうな巨木が枝を広げていた。
厨房にはスルタンに贈られた各国の貢物が展示されている。古くはシルクロードを渡ってやってきたものもある。中国の陶磁器が多いんだ。中には日本の古伊万里などもある。ここも宝物殿同様で展示品が少なくなっていた。もっとたくさんのものが飾られていたんだけど、どうやら「地震対策」ということもあるらしい。そりゃあそうだよなぁ〜あんな素晴らしいものが一度に展示したまま砕けたら・・・なんて考えられないよなあ・・・。

13:00頃、全部見終わった。だいたい2時間かかった。(写真左上)厨房のあたりを中庭に出たところ。春らしい桜が咲き始めていた。(写真左下)出口を出て振り返ってみた。またしばらく来られないね〜。
勝手に親善大使
ところで、この門を少し歩いたところで車を待っていたら「ハガキ〜。ポストカード〜」と売りに来た。いつものように(申し訳ないけど)「要らない」と言っていたら、彼はジャンさんに話しかけてきた。なにやらしばらく話す。なんなんだろう・・・。
教えてくれたところによると、「日本人観光客はいつ帰ってくるんだろう〜」という世間話だそうだ。地震やテロなどニュースに良いものがなかったトルコでは、ここんとこ日本人観光客が激減したらしい。日本人はやはり良くお金を落としてくれるので観光業に関係する人たちは心待ちにしているということだ。私は楽しい旅行を帰国したらいっぱい話して宣伝するね、と言っておいた。私一人のパワーはちっちゃいけどさ、一人でも「面白そう〜、行ってみたい」と思ってくれればいいよなぁ…。

さてさて宮殿を出発してジャンさんが「地元の生活をちょっと見せてあげたい」と言ってくれて、お肉屋さんの市場へ。私は市場大好き女。海外旅行に行くと市場は必須だ。やった〜!行った先は水道橋(たぶん)の下の市場だった。
13:40頃到着。言ったとおりお肉屋さんが軒を連ねている。(写真右)歩くジャンさん・私・母。
夏場はこうして売ることはできないけど、今の時期(3月)は外に広げるらしい。この写真でわかるかなぁ〜?これ以上写真をでかくすると気持ち悪いかも。右下には羊の頭。ぶら下がっているのは腸。ソーセージを作るためだね。で、もうひとつあれは牛のレバーだ。もちろん、羊の丸ごと肉も売っている。(下)
上の写真の店すぐそばにこんな屋台が出ていた。ピラウ(ピラフ)に羊の肉を乗せたもの。美味しそうだったけど、これからご飯なのでやめた・・・。
いろんな食べ物がある中でやはり目に留まったのはナッツ屋さんだ。ピスタチオだけじゃなくいろんな種類のナッツを好んで食べるらしい。それと、ケーキに入れたり、料理に使ったりもするそうだ。1キロ7,000,000TLのくるみ。父が興味をそそられて買った。500gにしてもらって3,500,000TL。別に安くはないんじゃないかなぁ?
14:00頃、ようやく昼食となった〜。お腹すいた〜。ボスポラス海峡沿いだったと思う。魚屋さんで魚を買い、レストランで調理してもらうところに行った。何軒もの魚屋さんがある。観光客用だけじゃなく、地元の人も買いに来るらしい。だけど、あまり安いとは言えないかも。

トルコの魚屋さんは面白い。エラをぐいっと見せるように並べるのだ。どんなに大きな魚でもそうだ。ヒラメのエラまで出す(写真右)。で、乾かないように水を掛ける。・・・いいのかそれで・・・。買った魚は天秤で測る。(写真下) 私達は小ぶりな鰯のような魚を食べた。5尾でだいたい20,000,000TL。約1,800円位かな?(写真右)ちょっと高いんじゃないかい?

魚を買ったすぐ横のレストランはちょっと気取ったところだった。別にこんなところじゃなくてもいいのになぁ。でもまぁいい、初日だし…
前菜はいかがですか?とお盆一杯に載せた小皿を持ってきた。選ぶらしい。結局ワインも飲んだので小魚の塩漬け(オリーブオイルも)と、野菜サラダをとる。別料金だし、こんなもんでいいや。♪〜( ̄ε ̄;)パンが美味しくてバクバクやっていた。もう14:00すぎだもの。そしたらバスケットが空になると次のを持ってきてくれる。わんこパン?みたいな・・・。ようやくメインである魚がやってきた。
レモンをかけるだけのシンプルな食べ方だけどこれが美味しかった。小憎らしいことに。だってだいたい1尾380円くらいで内心ギョっとしてたらいの水をぶっ掛けているのを見てまたギョッとして・・・。あ、シャレじゃなくてね。だから正直期待してなかった分、ホコホコとした白身が美味しかった〜。満足満足・・・。けど、結局ワインも飲み、魚代もあわせて一人1800円近くなっちゃった。あ〜ダメだ。このあと切りつめないとお金を掛けずに旅をする予定なのだ〜(T_T)

トップ > 旅行 > 海外 > サプライズ満載のトルコの旅 > part 3 > part4 > part5